skip to main
|
skip to sidebar
和明ブログ
2009年12月30日水曜日
お気に入りのマグカップです。
私は毎日コーヒーを飲むので大事な必需品、少し前までは益子焼のカップを使っていましたが、壊れてしまいました、そんな時偶然に頂いたもので感激です。
人には自分の大事な物って有りますよね、煙草の好きな人はパイプ、ワインの好きな人はグラス、etc
以前に趣味について書きましたが、趣味って自慢なのでしょうか。
違いますよね、私は生活のオアシスと思います、同じ趣味仲間だと社会的な地位や名誉など全く関係有りません、
同じ話題を遠慮なく皆で話が出来る、これが楽しいのだと思います。
2009年12月26日土曜日
今年も残すところ後わずか、会社も年末年始の休みに入りました。
家でのんびりしているとこの一年何をしたかなど日頃考えてもいない事に耽ります。
楽しかった事もありました、でも意外と苦しかった事は思い当たりません、読書は35冊程度、この休み期間中に最後の追い込み。
来年の目標と言うより夢を書きます。
海外留学をしたいです、出来たらキャンバスの大きな大学、ハワイ大学なんて良いですね、有名なUCLAでも良いです。
「で、何を勉強するの」、ウー 机の上の勉強はすぐに眠くなるから、最近興味を持ち始めたスケッチやデッサンなどかな~、兎に角もう一度学生生活につかりたいです。
2009年12月23日水曜日
失くしたと思っていた物がひょんな所から出来たた時、何か嬉しくなり良い事があるような気になります。
マウンテンバイクの鍵を新しいものに変えました、スペアーキーが3本付いて来ましたが、どうした事か乗るたびにキーが無くなり最後の一本しか残っておりませんでした、これを失くしたら大変と思い大きなキーホルダーを付け常に気をつけておりました。
まだ少し早いですが大掃除と思い部屋のかたずけなどをしていたら、何と失くした鍵が出て来ました、「どうしてこんな所に」と自分でも不思議でなりません。
徹底的に部屋を整理したらもっと何か出て来るかも知れませんね。
2009年12月20日日曜日
「人間は生涯生活に悩むものである。
足りなければ、足りないで悩み、足りていればそれを失わう恐れを悩む」、ある本で読んだ言葉です。
所が趣味の世界は悩みなどとは無縁で他人には理解できない自分満足に没頭出来ます。
私の近くに「釣り」の好きな者がおり、小さなリールを5万円で買ったと見せてくれました、私などが見ても何だか百円ショップでも買えそうな物でした、しかし本人は大事そうに毎日眺めてはニコニコしていました。
そう言えば私も若い頃山登りに夢中になり、一か月分の給料の全額で登山靴を買った事があります、どうしても欲しかったので給料をもらいそのまま店屋へ直行、生活の事など考えずに買ってしまいました。
嬉しくて嬉しくて抱いて寝た程です、その反面生活は苦しく「パンの耳」を食べ過ごし何とか次月の給料日まで生き抜きました。
趣味とはその為なら苦労など全く気になりません、生活の中に趣味を入れるか、趣味の中に生活を入れるか、どちらにしても趣味を持っている人には魅力を感じます。
2009年12月17日木曜日
いそがしかった仕事がようやく終わりました。
出荷の納期が短く、ミスも出たりして精神的にもきつかった一週間でした。
仕事などは全くないと暇でストレスが溜まり、また忙しすぎるとこれまたストレスが溜まります、しかし私の場合は忙しい方が気持ちに緊張があったり、余計な事も考える余裕がないので良いかも知れません。
世間では不景気で仕事がなくリストラなどの話もあり、暗い感じがあります。
我社もそれ程景気は良くありませんが、どうして私ばかり忙しいのでしょうか、仕事の要領が悪いのでしょうね、でも真面目にやっていればその内良い事もあるでしょう。
あすから週末まで出張です
2009年12月16日水曜日
昨日お皿を洗っている時、お皿を割ってしまい手を切ってしまいました。
チョットおきな傷ですが病院へ行くほどではないと思い、化膿止めの薬を塗って包帯を巻いておきました。
この事で思い出したことがあります。
中国語でお皿などを割る事を「シュイ」と言います、また年齢などの「年」も同じ発音で「シュイ」と言います。
中国のことわざで年末になると挨拶として「年々平和」と言って年を越します。
このようなことわざから、子供が年末頃茶碗などを壊しても「シュイ、シュイ平和」と言って怒られません。
今の時代は茶碗、皿など割っても「怪我なかった」で済みますが、昔の中国では大変な事だったのかも知れません。
子供が安心をして茶碗を扱う日は唯一大晦日だったそうです。
2009年12月14日月曜日
「プリズン ブレイク」第二巻を見始めたのですが、中国製のDVDはやり欠陥品が有りました。
DVDが9枚有るのですが、1,3,5枚目のDVDが私のパソコンでは読めません、仕方なく2、4枚目と読める物を見ておりますが、内容が飛んでしまうので興味は半減です。
このDVDを見た中国の友達に話した所、そんなのは当たり前との事、友達も高級なDVDデッキでは同じ状態になり安物のデッキを買って来たら見れたそうです。
多分ダビングをする際、適当なものを使っているのでそのような事が起こるらしいです。
物語は刑務所から脱走をし自分の無実をはらそうとするのですが、大統領が絡むような大きな組織とに狙われたり、また家族愛などドラマとしては奥が深いものです、見る事が出来ないDVDは中国に行った時、安物のデッキで見る事にします。
2009年12月12日土曜日
「プリズンブレイク」第一巻を見終えましたが、仕事が忙しくなかなか二巻を見れませんでしたが、今週末はようやく見れます。
刑務所から脱走しましたが、脱走用の飛行機には乗れず追ってが目の前に迫っている所で一巻は終わりました。
既に見た人の話ではこのドラマは2,3巻が最も面白いと言っており、これから見るのが楽しみです。
2,3巻でDVDは18枚、一枚で2時間ですから36時間あります。
何とか今年中には見終えたいですが、最終章の4巻もありますから全てを見るのは年を越しそうです。
2009年12月10日木曜日
面白グッズを紹介します。
寝る時部屋を暗くして寝る人には持って来いのグッズです。
目が覚め「今何時だろう」、明りをつけて時計をみます。
そんな時このグッズが役に立ちます、天井や壁に向けて上のスイッチを押しすと、赤外線が発射さ
れ壁に現在の時刻が表示されます。
部屋を明るくすることもなく時間を知る事が出来るという代物です。
ちなみにこれは中国製です。
でも既に日本でも販売されているかも知れませんね。
2009年12月9日水曜日
良い音楽に出会いました。
”Bandari” スイスの自然中でメロディーを作ったそうです。
若い頃山登りに明け暮れており、スイスの山の中で一ヶ月間過ごしました、アルプスからの心地よい風、この音楽を聴いているとアルプスの麓での生活を思い出したり、殺伐とした現在の状況などが忘れられ、気持ちが癒されます。
機会がありましたらもう一度スイスへ行き、アルプスを眺め、大好きなコーヒーでも飲みながらゆっくりと”Bandari"を聞きたいと思っております。
2009年12月8日火曜日
ご存知「万里の長城」です。
ここは北京から約150キロ離れた「古北口長城」と言う場所で、北京で有名な「八達嶺」とは違い昔のままの姿で残っております、観光客などはほとんどなくとても静かです。
はるか彼方まで続く壁、よくぞ作ったとの感じを受け皇帝の力の偉大さに驚かされます。
13億の人口の中国も「一人っ子政策」の影響から子供が減って、高齢化社会になりつつあります、テレビなどでは「子供は二人まで」との声を取り上げているそうです。
でも広大な土地と多くの人口、「人は石垣、人は城」との有名な言葉がありますが、国の勢いはやはり人間の力です、これからの中国は日本を超えると思います。
日本は子供を作らない夫婦が増え、人口も減るばかりです、国の繁栄を望むのであれば万里の長城を作るような多くの労働者を作る事です。
2009年12月7日月曜日
先日夢を見ました。
マラソン大会で3位ぐらいを走っておりゴールもあとわずかです。
所がすぐ後ろにいつも一緒に練習をしている者が追って来ます、連中には負けたくない、気は焦るのですがなかなか前に進みません、必死に腕を動かし走ろうとしている所で目が覚めました。
横に寝ていた妻が「何か夢を見た?」
「マラソンで走っている夢を見た」、「そうでしょう、息をハーハーしながら腕を動かしていた」と笑って言いました。
夢ってほんの瞬間に見る物と思っていましたが、意外と長く見るのですね。
以前寝返りをしてベットから落ちた事があります、落ちる瞬間意識があったのですが、床に落ちるまでの間に”横を向いて歩いており蓋のない井戸落ちた”夢を見ました。
ベットから落ちるわずかの間にもストーリがあったのです。
2009年12月6日日曜日
人の気持を傷つけてしまいました。
自分勝手な言動に注意をされ恥ずかしい次第です。
私の最も好きな人は思いやりのある人です、他人からそのように思われたいとしているのですが、現実となると口だけで事実が伴わない感じがあります。
まだまだ多くの人と接し経験が必要と思います。
2009年12月4日金曜日
初冬の箱根へ行って来ました。
青空と雪化粧の富士山、綺麗でした。
箱根と言えば温泉、入りましたよ、各種の露天風呂。
冷えた体には温かい温泉が一番ですね、日本人の特権と思いきや中国人の団体さんと一緒になってしまいました、「舒服」(気持ちが良い)と言っていたので、外国人にも温泉はやはり気分が良いのでしょうね。
2009年12月2日水曜日
プリズン ブレイクのDVDを見ております。
全四巻DVDは36枚です、まだ見始めたばかりであり、一巻の4枚目です。
アメリカの刑務所内の物語ですが、何か随分と自由な感じも受けます、日本はどうなのですかね、まだ入った事がないので解りませんが・・・・・・・・。
物語は無実で死刑が求刑された兄を弟が救いだすと言うストーリで、期限は30日以内です。
体中にタツーを入れ脱出のルートを示してあります、後DVD32枚分どのような物語となって行くのか楽しみです。
2009年11月30日月曜日
私は読書が好きで目標は年間50冊の本を読む事です。
夜寝る前や休みの日に読むぐらいなのでなかなか目標は達せられません、最近読んだ本で面白かったのを紹介します。
夏樹静子の「デュアル・ライフ」です。
内容は不倫なのですが、これは訳ありの不倫で読む側とすると納得してしまいます。
しかし男の単純さと身勝手さに腹立ちを覚ええますが、最後にドンデン返しがあり、女性の執念の恐ろしさが描かれます。
夏樹静子は推理作家であり、怨念など女性でなければ思いつかないような仕返しに面白さがありました。
私は作家から読む本を選ぶ方で、松本清張、森村誠一などはほとんど読んだと思います、夏樹静子もファンで最近読み漁っております。
この「デュアル・ライフ」は今まで読んだ中で傑作5位ぐらいには入ります、お勧めです。
2009年11月29日日曜日
久し振りに渋谷へ行きました、流石若者の街と言った感じで快い刺激を受けました。
公園通りを代々木公園まで行きバザーを見物、売っている物はほとんどが衣服、冷やかしでセーターを買いました、そのまま着ていましたが、結構気に入って良い買い物をしたと嬉しい気持ちです。
店を出している人達は若い女性が多く、学生のアルバイトなのでしょうか。
代々木公園では70年代に流行ったツイストを踊る人達や、ロックンロールのビートに合わせて踊るリーゼントの黒革ジャン姿の中年風のグループに昔を思い出しつい見とれてしまいました。
都心の公園も面白いですね。
寒くなった所で「讃岐うどん」を食べ、一息入れてから原宿、新宿と回り、買い物などをして帰って来ました。
仕事に追われなかなか都心には行く機会がありませんでしたが、たまに都会の雰囲気に触れるのも良いものです。
紅葉を見に城山湖jへ行って来ました。
周囲5キロの湖の周りには緑、赤、黄色と色付いた木々が茂りとても奇麗です。
都心からも近いのですが、意外と知られていないので人は少なく静かに散策が出来ました。
遊歩道をゆっくりと歩き約二時間、紅葉の中を十分森林浴を楽しんだ感じです。
2009年11月27日金曜日
本日からブログを開始します。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2010
(16)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
5月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(2)
▼
2009
(19)
▼
12月
(15)
お気に入りのマグカップです。私は毎日コーヒーを飲むので大事な必需品、少し前までは益子焼のカップを使...
今年も残すところ後わずか、会社も年末年始の休みに入りました。家でのんびりしているとこの一年何をしたか...
失くしたと思っていた物がひょんな所から出来たた時、何か嬉しくなり良い事があるような気になります。マウ...
「人間は生涯生活に悩むものである。足りなければ、足りないで悩み、足りていればそれを失わう恐れを悩む」...
いそがしかった仕事がようやく終わりました。出荷の納期が短く、ミスも出たりして精神的にもきつかった一週...
昨日お皿を洗っている時、お皿を割ってしまい手を切ってしまいました。チョットおきな傷ですが病院へ行くほ...
「プリズン ブレイク」第二巻を見始めたのですが、中国製のDVDはやり欠陥品が有りました。DVDが9枚...
「プリズンブレイク」第一巻を見終えましたが、仕事が忙しくなかなか二巻を見れませんでしたが、今週末は...
面白グッズを紹介します。寝る時部屋を暗くして寝る人には持って来いのグッズです。目が覚め「今何時だろ...
良い音楽に出会いました。”Bandari” スイスの自然中でメロディーを作ったそうです。若い頃山登り...
ご存知「万里の長城」です。ここは北京から約150キロ離れた「古北口長城」と言う場所で、北京で有名な...
先日夢を見ました。マラソン大会で3位ぐらいを走っておりゴールもあとわずかです。所がすぐ後ろにいつも一...
人の気持を傷つけてしまいました。自分勝手な言動に注意をされ恥ずかしい次第です。私の最も好きな人は思い...
初冬の箱根へ行って来ました。青空と雪化粧の富士山、綺麗でした。箱根と言えば温泉、入りましたよ、各種...
プリズン ブレイクのDVDを見ております。全四巻DVDは36枚です、まだ見始めたばかりであり、一巻の...
►
11月
(4)
私は読書が好きで目標は年間50冊の本を読む事です。夜寝る前や休みの日に読むぐらいなのでなかなか目標は...
久し振りに渋谷へ行きました、流石若者の街と言った感じで快い刺激を受けました。公園通りを代々木公園ま...
紅葉を見に城山湖jへ行って来ました。周囲5キロの湖の周りには緑、赤、黄色と色付いた木々が茂りとても奇...
本日からブログを開始します。
自己紹介
竜馬
詳細プロフィールを表示