2010年8月5日木曜日

会社の庭に咲いたヒマワリです。
真夏の青空に元気に咲きました、ヒマワリは太陽に向かって咲くとの認識がありましたが、朝は確かに太陽に向かっております、しかし日中や夕方は逆に背を向けております、眩しいのか直射日光は暑いのか私の認識はかわりました。
でも大きく開いた花を見ていると夏の暑さでも元気をもらえます。

2010年7月25日日曜日

上溝夏祭り
一年に一度上溝に多くの人が集まります。
上溝にこんな多くの人が居るのかと思う程です、勿論他地方から来る人も沢山おります。
御神輿に提灯を付け暗くなると火が入りとても綺麗です、以前は私も御神輿を担ぎましたがもう年なので体力がありません。
各自治会の御神輿や山車が出るので上溝の街自体が祭り一色になります、それに屋台も多く出て人込みを増します。

一年に一度の暑い夜の騒ぎです

2010年7月19日月曜日

関東地方の梅雨が明けました。
土日月との三連休、真っ青の夏空でした。
土曜日は家の庭の草取り、前回は先月行いましたが、一か月間手入れをしなかったのもなので大変な量でした、こまめにやっていれば良かったと後悔です。

日曜日は相模原公園までジョギングをしました、公園内は花が咲き噴水が涼しそうに水を出しておりました、でも天気が良すぎでの夏枯れなのか人はあまりおりません、もったいないね。

今日(月)は「海の日」で休日です。
朝外に出ると雲一つない青空、こんな日に家の中で過ごしていたらもったいないと思い、湘南海岸へジョギングに行きました。
茅ヶ崎~江の島までの往復、日差しは強いのですが風が爽やかで快適に走れました。
毎年同じ事をやりますが、今回はスポーツ飲料水を多く補給した為なのか、疲れもなくやはり栄養補給は大事です。

来週も計画しております

2010年7月12日月曜日

久し振りのブログです。
参院選も終わりました、やはり民主は大敗ですね。
これから日本の政治はどうなるのでしょうか、ねじれ国会では法案などなかなか決まらず税金ばかりが無駄使いされるだけです。
強い政党、強いリーダーの出現はいつになる事やら。

若の者が夢を持てる日本目指すはこれです

2010年5月13日木曜日

昨日は風邪で体調が悪く辛かったです
会社から帰り熱い風呂に入ってから暖かいうどんを食べ、薬を飲んで午後8時に寝ました。
最近寝不足が続いておりその辺も体調不良の原因だったのかも知れません。

朝までぐっすりと寝れたので今日は快調とは行きませんが、昨日よりははるかに楽です。
北京から妻がそろそろ来日をします、滞在期間は2週間程ですが家族共の生活を満喫します

2010年5月12日水曜日

風邪をひきました
喉は痛い、頭も痛い、体がだるい、仕事になりません。
毎年、春先と秋口に風邪をひきます、今年は大丈夫かと思っていましたが、だめでした。

今日は早退をして病院へ行こうと思います

2010年5月5日水曜日

GW真っ最中、ここは相模原公園です。
スケッチしようと行ったのですが、どうも上手く書けません、まだまだ練習が必要で外での絵描きは無理なようです、でも本などによるとスケッチなどは見たままを描くしかないとの事、毎日少しづつでもやろうと思います。
習い事は継続が必要、私の長所は継続ですから決めた事はやる・・・・・・・・・・・・。

今年のGWは本当に天気が良く絶好の外出日和です、でも一人で出かけてもつまらない一緒に出かける相手が欲しいです。
学生時代の春山登山が懐かしく思われます、春の北アルプスまだまだ冬山の感覚があり、しかし晴れれば快適な雪山登山、もうあのような感覚は味わえないのでしょうか。
いつの日か思い出ではない本当の感触を味わえるよう体を鍛えておきます

2010年5月4日火曜日


ゴールデンウィーク今年は晴天に恵まれました、気温も暖かく所によっては夏日となっております。
私は家の庭を手入れしたり、屋根を直したりと普段なかなか出来ない用事を行いました、観光地へ出かけても人、人、人、車は渋滞、疲れるばかりです。
趣味のジョギングで新緑の公園や心地よい風を感じ走っております。

2010年3月21日日曜日


半年ぶりに北京へ行きました、今回はお客さんと一緒に観光と言った所でした。
3月15日~20日まで、本来なら家の暖房は切れてしまうのですが、今年は気温が低いとの事で一週間延期となり部屋では快適に過ごせました、但し北京到着の前日雪が降り街にはまだ積った雪が残り寒かったです。
北京では万里の長城、頣和園、故宮と最も有名な所で、その他として天津まで足を延ばして見ました。
今までは地元との感覚から北京観光などなかなか行かなかったので、久々の観光地巡りでした。
日本からの友達など案内をする場合やはり、時代の背景などを説明する為にも中国の歴史を勉強する必要を感じました。
案内をしたお客さんも中国料理などに満足していたので私も良かったです。

2010年2月28日日曜日

中古ですが車を買いました。
それに伴いETCとナビを付けました、ECTのカードはまだ来ておりませんがナビは使えます。
恥ずかしい事ですがナビを使うのは初めてです、正確さには驚きました。
出先より我が家まで帰る時に使いましたが、右折、左折の誤差は1mとありません、GPSってすごいですね。
これがあれば地図なしでどこへでも行けそうです、ドライブが楽しくなりそうです
家の冷蔵庫が壊れました。
普通壊れるとは冷凍が出来ないとか冷蔵庫の機能が失われる事です、しかし今回は何と扉が外れてしまったんです。
閉めた途端にガタンと完全に取れました、まだ5何ぐらいしか使っておりません、メーカーは東芝です。
もう二度と東芝製品は買いません。
新しく買ったメーカーは日立です

2010年2月23日火曜日


車を買いました、単に中古車を見に行ったのですが、店員に説明を受けている内に急に欲しくない買ってしまったんです。
私の高価な買い物はいつも衝動買いです、安い物に関しては随分と悩むのですが。
そんな事で車の車種は知らないんです、走れば良いと思っている位ですから。
今の車は嫌ではないのですが少々古くなりすぎていろいろと障害が出始めて来たんです。
今度はETC,カーナビ付き、ようやく人並です

2010年2月10日水曜日

もうすぐバレンタインデーですね。
中国でも「情人節」と言い同じような習慣(?)があり、スーパーなどにはチョコレートが並びます。

若い女性にアンケートを取った結果、男性にチョコレートをプレゼントする人は86%です、しかし本当に好きな人にプレゼントするのは12%です、何だか解る気がします。
但しチョコレートでないプレゼントはします、内容としては身につける物が多く、ネクタイ、財布、等です。

どうしてチョコレートなのか意味は解りませんが、「女性から愛を告白出来る日」としてのバレンタイン、日頃思いを寄せている人に抵抗なくプレゼントが出来る、義理チョコでも男性は嬉しいものです。

ちなみに私は会社でも家でも、勿論仲間から全くプレゼントはありません。
寂しいーーー

2010年2月1日月曜日

韓国料理へ行ってきました。
やはり焼肉は美味しいですね、カルビ、タン、など定番ですが、意外と美味しかったのは何とサラダです。
たまには外で美味しいものを食べるのも好いものです。
今日から2月です、また本日は雪が降る予報にもなっております、一年で一番寒いのは今月です。
体調に注意をし暖かい春を待ちましょう

2010年1月8日金曜日

正月も終わり本年の仕事も本格的にスタートしました。
今年の春頃には不景気の二番底が来るとか、おそろしいはなしも出ております。
仕事が有ってこそのサラリーマン、会社で暇をもてあますようでは精神的にもよっくありません、何とか景気の回復を望みたいものです。
と言っても私自身は忙しい仕事に追われております、この3連休も出勤するかも知れません。
適当に忙しく、」適当に暇な状態ってなかなかないものです。
がんばります

2010年1月2日土曜日

久し振りに映画を見て来ました。
松本清張の「ゼロの焦点」です、清張は好きなので彼の本は随分と読みました。
もともと推理小説家ですが、主人公の生い立ちや運命などを深く掘り下げた内容でとても面白いです。
清張の傑作は「砂の器」と思います、映画化にもなりましたがやはり本で読むと引き込まれる感じがあります。
今回のゼロの焦点も本は読んだのでいたので内容は解っていましたが、映画の画面そのものが怖かったです、これは音響効果も多大の影響がありますね。
昭和30年代の生活など懐かしさもありました。